第64回全国珠算研究集会・珠算指導者教養講座
第64回全国珠算研究集会
珠算指導者教養講座
3月25日、満開の桜のもと、東京都品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)において、第64回全国珠算研究集会が開催され、全国各地から666名が参集しました。
(主催/公益社団法人全国珠算教育連盟・後援/文部科学省)
<第64回全国珠算研究集会>
・講演
「いわさきちひろの絵と人生」
~子どもの可能性を信じて、子どもの心を描いた画家~
<講師>
公益財団法人いわさきちひろ記念事業団
事務局長 竹迫 祐子 氏
絵をとおして“いわさきちひろ”がいかに子どもを愛し平和を愛していたか、そして我々大人の役割と責任、思わず涙する感動的な講演でした。
・研究発表
「開平の理論と指導」
<発表者>
能登 金文 氏(青森県)
珠算段位検定種目である開平。その複数ある算法を図で示し、とてもわかりやすく解説していただきました。指導の引き出しが増え、大いに参考になった。
・実践発表
「高齢者に向けた珠算の指導」
<発表者>
川口 嘉治 氏(東京都)
今後、ますます高齢化が進む日本社会。実際に担当された高齢者向けのそろばん指導の内容・結果そして問題点を発表され、珠算教育が貢献できる可能性を提案いただきました。
<珠算指導者教養講座>
「キャリアを成功させた人材に見られる5つの特徴」
~小中学生時代の「習い事」は、その後のキャリア形成に大いに役立っていた~
<講師>
株式会社パフ
代表取締役社長 釘崎 清秀 氏
桜満開宣言がされた3月24日、珠算指導者教養講座が開催されました。
- [2018/05/28 12:41]
- 研究集会 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
珠算優良生徒表彰式典 於:千葉県
珠算優良生徒表彰式典
於:千葉県
3月4日、平成29年度支部優良生徒表彰式が千葉県青少年女性会館において挙行されました。
会員より推薦を受けた127名の小学校3年生から高校1年生の生徒が藤田支部長より表彰楯を授与されました。
見守る保護者たちから盛大な拍手を頂戴し、表彰を受けた生徒が感激で頬を紅く染めていたのが印象的でした。
ご多用の中、衆議院議員の門山ひろあき先生、千葉県会議員のうすい正一先生その他多数のご来賓にご臨席を賜り、表彰式を見守っていただきました。
ご祝辞は珠算学習の有用性と学習を極める大切さをお話しになり、保護者の方たちも深く感銘を受けるものでした。
祝電も多数頂戴しました。
多くの方々に見守られ、珠算学習を継続されている生徒の皆さんは幸せです。
平成10年より表彰式会場であった千葉県青少年女性会館は、県の使用変更のため今回で最後となりました。
長年にわたり会場を提供いただいた千葉県に心より感謝申しあげます。
- [2018/05/23 09:00]
- 表彰 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タイ王国での珠算指導
-猪足深雪氏より寄稿-
タイ王国での珠算指導
サワディーカ。
タイではこの挨拶から一日が始まります。
今回タイの大学で珠算指導をすることになり、寒さ厳しい年末にタイの首都バンコクヘ。
そこからバスで8時間の東北部ルーイ県に向かいました。
この珠算講座を企画したのが大学教授のソジワン先生。
彼女は18年前、島根県横田町(現奥出雲町)に1年間滞在し、全珠連2級に合格。
タイに帰国後、タイ国教育省科学技術教育振興研究所で算数カリキュラムを組んだり珠算指導本を出版された才能ある先生です。
ルーイ県に帰郷後は大学教授になり、数学教諭を育てるために日々奮闘しています。
私が彼女に出会ったのは平成12年から7年間ロイエット県の小・中学校で珠算指導していたときでした。
そのときに全珠連からそろばん50丁を寄贈していただき大変助かりました。
彼女との出会いからこの度このような機会を得られたことをとてもうれしく思っています。
2日間の珠算講座に参加したのはラチャパット大学の1年生から4年生まで120名。
彼らは数学を専攻する将来は中学、高校の教諭になる卵たちで教える私も熱が入ります。
2日間の珠算講座は大学の学部長の挨拶から始まりました。
緊張する学生たちを前に珠算の歴史や中国そろばんとの違いを説明した後、基礎的な加減算を教えました。
テキストは以前JlCAのシニアボランティアとしてタイで指導された西野啓子先生(全珠連京都府支部)が編集された教材を使用し、10の合成分解、5の合成分解と進みました。
ソジワン先生は日本で珠算を学んでいるので運指と姿勢は特に厳しく指導されました。
1日で10級程度の加減算、9級の乗算が終わりました。
2日目は前日の復習のため、読上算から始まり次に暗算指導。
珠算式暗算と筆算との違いや暗算により右脳が発達することを説明すると、今までそろばんを計算用具としか認識していなかった学生は驚いていました。
そして8級の除算、最後は平方根を教えて2日間の講座が終わりました。
スパルタ講座でしたが、学生たちは一生懸命ついてきてくれました。
ソジワン先生が「皆さんのそろばんは日本の人たちが寄贈してくれた物ですので大切に使ってください」と講座を締め括りました。
この講座を受けた学生たちが近い将来、数学教諭になり授業でそろばんを紹介したり、珠算クラブを立ち上げてくれることを期待しつつ大学を後にしました。
タイでがんばってそろばんを教えているソジワン先生のような方がいることを知っていただきたくて、今回寄稿いたしました。
- [2018/05/17 10:17]
- そろばんニュース |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【放送案内】そろばん侍 風の市兵衛
放送案内
そろばん侍 風の市兵衛
NHK総合で新ドラマがスタートします。
番組名:そろばん侍 風の市兵衛
放送開始:5月19日
放送時間:毎週土曜日 午後6:05~午後6:45 (全9回)
>>>詳しくは番組HPまで
- [2018/05/02 13:20]
- そろばんニュース |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
珠算優良生徒表彰式典 於:徳島県
珠算優良生徒表彰式典
於:徳島県
春の気配がただよう2月25日、平成29年度徳島県珠算優秀模範生徒表彰式が県郷士文化会館あわぎんホールにおいて盛大に行われました。
選出基準の「学業及び珠算技能が特に優れ、他の生徒の模範となるもの」として栄えある表彰を受けられる生徒、保護者の皆さんが入場すると会場は一気に華やぎました。
ご来賓の方々からあたたかいご祝辞をいただき、生徒の皆さんも私たち指導者も喜びが溢れました。
表彰式では厳粛な雰囲気のなか、優秀模範生徒110名一人ひとりに福井支部長より賞状と楯が「おめでとう」の言葉とともに手渡され、誇らしそうな表情で記念写真におさまる様子が微笑ましかったです。
続いて徳島県規定による四冠王(珠算検定・暗算検定・読上算検定・読上暗算検定の4種目1級以上に合格) 10名、秀位(珠算検定・暗算検定・読上算検定・読上暗算検定の4種目参段位以上に合格)4名の表彰も行われました。
最後に生徒代表の心のこもった謝辞があり、式典が無事に終了しました。
来年もたくさんの優秀な生徒をここで迎えられますように、たくさんの笑顔に会えますように、誠実な姿勢で向上心をもって日々の指導に取り組みたいと思いました。
- [2018/05/01 09:10]
- 表彰 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |