fc2ブログ

そろばんフェスティバル 県内一巡を目指して 於:岩手県 

そろばんフェスティバル
県内一巡を目指して 於:岩手県

1_20171026173227117.jpg
3_20171026173230728.jpg
4.jpg
2_201710261732284d9.jpg

 4月2日、県北二戸市内のショッピングセンターニコア・カシオペアホールにおいて、公益社団法人全国珠算教育連盟岩手県支部主催、後援・二戸市教育委員会、第4回そろばんフェスティバルを開催しました。

 今回は今までにない、店内仕切りなしのオープンスペースで、店の規定によりマイクを使用できないという条件下、お客様が買い物で自由に往来する中で実施されました。

 午前10時30分、開店を待ち、岩手県吉田支部長の挨拶に始まり、東北七県大会出場選手による競技大会出題問題挑戦模範演技に続いて、フラッシュ暗算模範演技では、段位問題をもあざやかに正答し、会場からどよめきと拍手が湧きました。

 次は、親子買い物ゲームです。10組の親子が暗算をしながら5分以内に千円以内の買い物をしていただくゲームです。買い物した商(賞)品はそのまま差しあげました。

 終わりに、そろばんの体験学習です。20名の参加者があり、まず沢藤会員から大そろばんを用いてのそろばんのしくみの説明があり、体験者には支部地区会員を中心に支援会員が一対一で指導いたしました。テキストは、本部製作の「たのしいたいけんがくしゅう」を使用しました。そろばんは岩手県支部よりケース付きでプレゼントし、大変喜ばれ、参加者や保護者から好評のうち盛会裡に終了いたしました。

珠算指導者講習会(富山県) 演題:自己流「開平・開立」~子供たちへの指導のままに~ 

珠算指導者講習会(富山県)
演題:自己流「開平・開立」~子供たちへの指導のままに~

20170925093531855_0002.jpg

 片田舎の校内の読み上げ大会で、小5・6、中学3年間優勝し、近所の子供たちが「そろばん」片手に、我が家に集まり遊びスタートの教室が始まりで(65年)、素人同然の自分が初めての講師を経験させていただきました。

 開平は倍根法を取り入れていましたが、スピードの伸びない子供の方法として、夢に出たのが今の方法で「半九九特別法」です。先生方とともに、実践講習をしました。

①整数で割り切れる問題
②小数で割り切れる問題
③小数で四捨五入の問題
④特進クラスの問題(1が一人ぼっち)

 開立は3根法から、夢に出た開平の半九九からの結びつきです。「定数法」のようです。

①割り切れる問題
②小数で四捨五入の問題
③0の入る問題

 以上の内容で、子供たちへの指導と同じように、先生方を前に解きながらの講習でした。日常、何気なくしている内容でも、いざ講習となると教材作りや話し方など勉強させていただくことが多く自分自身の学習になり、受講していただいた先生方に感謝しています。

新春珠算CM放送案内 

平成30年新春そろばんCM放送案内
CM画像
1月~3月に放送されるテレビ・ラジオCMのご案内です!

<テレビCM>

番組名
TBS系列 『ひるおび!』

放送時間
月曜日~金曜日 11:30~11:55

放送日
【1月】 4日・10日・16日・22日・30日
【2月】 5日・13日・19日・27日
【3月】 7日・15日・23日・29日

放送局
北海道放送(北海道) / 青森テレビ(青森県) / IBC岩手放送(岩手県)
テレビユー山形(山形県) / 東北放送(宮城県) / テレビユー福島(福島県)
TBSテレビ(関東地方) / 新潟放送(新潟県) / 信越放送(長野県)
チューリップテレビ(富山県) / 北陸放送(石川県) / 中部日本放送(中部地方)
静岡放送(静岡県) / テレビ山梨(山梨県) / 毎日放送(近畿地方)
山陽放送(岡山県・香川県) / 中国放送(広島県) / 山陰放送(鳥取県・島根県)
テレビ山口(山口県) / あいテレビ(愛媛県) / テレビ高知(高知県)
RKB毎日放送(福岡県・佐賀県) / 大分放送(大分県) / 長崎放送(長崎県)
熊本放送(熊本県) / 宮崎放送(宮崎県) / 南日本放送(鹿児島県)
琉球放送(沖縄県)
※秋田県・福井県・徳島県は番組がネットされていないため、秋田放送・福井放送・四国放送で15秒スポットCMが放送されます。
※放送日は事前の予告なく変更の可能性があります。


<ラジオCM>

番組名
TBSラジオ『ネットワーク・トゥデイ』

放送時間
月曜日~金曜日 17:30~17:42

放送局  
北海道放送(HBC) / 青森放送(RAB) / 秋田放送(ABS)
IBC岩手放送(IBC) / 山形放送(YBC) / 東北放送(TBC)
ラジオ福島(RFC) / 新潟放送(BSN) / 信越放送(SBC)
北日本放送(KNB) / 北陸放送(MRO) / 福井放送(FBC)
山梨放送(YBS) / 静岡放送(SBS) / CBCラジオ(CBC)
毎日放送(MBS) / 和歌山放送(WBS) / 山陰放送(BSS)
山陽放送(RSK) / 中国放送(RCC) / 山口放送(KRY)
西日本放送(RNC) / 四国放送(JRT) / 南海放送(RNB)
高知放送(RKC) / RKB毎日放送(RKB) / 長崎放送(NBC)
大分放送(OBS) / 熊本放送(RKK) / 宮崎放送(MRT)
南日本放送(MBC) / 琉球放送(RBC)
※毎日放送(MBS)の放送時間は17:13~17:25
※毎日放送(MBS)、和歌山放送(WBS)は別番組が放送されます。
※番組編成により変更の可能性があります。

珠算指導者講習会(道北) 演題:数字の判定について 

珠算指導者講習会(道北)
演題:数字の判定について

道北

 7月30日、総会終了後の午後3時から珠算指導者講習会が開催されました。演題は日頃の検定試験及び競技会での数字の判定について。講師は支部検定部長の谷崎正子氏がつとめました。

 まず、標準的な数字の説明からはじまり、実際に検定試験で記入された判読できない数字について、個々に詳しく説明があり、また判定不能か否かの数字については、正答か誤答かの質問をしながら参加者と講師が一体となっての講習でした。

 日々なんとなく審査して、マンネリになっていたのが、改めて審査法が改正されたような気になり、大変有意義な講習でした。