fc2ブログ

平成28年新春そろばんCM 

平成28年新春そろばんCM
CM画像
1月~3月に放送されるテレビ・ラジオCMのご案内です!

<テレビCM>

番組名
TBS系列 『白熱ライブ ビビット』
月曜日~金曜日 8:00~9:55

放送日
【1月】 5日・13日・21日・29日
【2月】 8日・16日・24日・26日
【3月】 3日・11日・21日・29日・31日

放送局
テレビ
<クリックすると拡大します>
※秋田県・福井県・徳島県は番組がネットされていないため、秋田放送・福井放送・四国放送で15秒スポットCMを放送予定です。
※放送日は事前の予告なく変更の可能性があります。

<ラジオCM>

番組名
TBSラジオ『ネットワーク・トゥデイ』
月曜日~金曜日 17:30~17:42

放送局  
ラジオ
<クリックすると拡大します>
※毎日放送(MBS)は17:13~17:25
※毎日放送(MBS)、和歌山放送(WBS)は別番組を放送します。
※番組編成により変更の可能性があります。

珠算指導者講習会〈佐賀県〉 

珠算指導者講習会
<演題>
◇そろばん・あんざんの指導 ◇初歩から高段位まで
佐賀1

 8月30日、佐賀県唐津市において、青森県より斎藤拓哉氏を講師に迎え、珠算指導者講習会が実施されました。

 5時間に及んだ講習では、「そろばん・あんざんの指導」「初歩から髙段位まで」を演題として、指導法等について詳しい説明がなされ、75名の受講者たちは熱心に耳を傾けていました。

 また、当日のもようは地元紙でも大きく取りあげられました。


全四国珠算研修会 

全四国珠算研修会
<演題>
~人間賛歌の子供理解と子供の関わり~

P1100099_convert_20151204171135.jpg

 9月13日、愛媛県今治国際ホテルにおいて四国ブロック協議会(愛媛県支部担当)主催全四国珠算研修会が、四国各地より75名の会員を集めて開催されました。
 講師に聖カタリナ大学教授・愛媛大学名誉教授の山本万喜雄氏を迎え、演題「人間賛歌の子供理解と子供の関わり」について講演がなされました。

 同氏は「人間賛歌の教育を目指して、いのちとくらしの生き方とを結び付けて愛と真実を探求します。ともに生きる喜び謳歌しましょう」と謳っています。
 
 講義では、さまざまな角度から子供との接し方、かかわり方が説かれ、また、子供のとらえ方として

①選びながら成長する
 押しつけは禁物

②能動的な意欲ある存在 
 与えることが多い現在、要求の先取りは禁物。子供は動いて喜びを手に入れる。動けば人に出会う

③自信家で負けず嫌い
 褒めると認めるは違うこと

④今を明日にかかわらせて生きる
 子供に目標を持たせる。目当ては目先のことで小さなステップを踏み、達成感が出てをやる気を持たせること

⑤個性的の存在
子供は比較されることが嫌い。兄弟がいたら平等に接すること

という「五つの子供の世界」を示しました。

 子供とのかかわり方も少し考え方を変えることによって世の中が変わるということです。 

 特に、説得よりも納得。たまにはノーということも大事であり、「愛」という字は、受け止めて心を込めてノ(の)を返すという言葉が心に残りました。
 
 受講生からの質問にも丁寧に答えられ、3時間に及ぶユーモアを交じえた講習となりました。