fc2ブログ

月別アーカイブ

 2011年02月 

第52回全伯珠算選手権大会開催 

第52回全伯珠算選手権大会

サンパウロ市で開催
中西ケリーさん、二連覇!ブラジルそろばん一!


実力を発揮。2010年チャンピオンから5位の選手=サンパウロ市
※実力を発揮。2010年チャンピオンから5位の選手=サンパウロ市

 ブラジル珠算連盟(斉藤良美会長)では、11月7日、サンパウロ市ビラ・マリアナ区にあるサンパウロ天理会館ホールを会場に、160名余りの選手が参加して第52回全伯珠算選手権大会を開催した。
 午前9時、開会式が行われ、ブラジル国歌斉唱、日本国歌斉唱、選手宣誓、全国珠算教育連盟理事長杯及び同支部長杯返還式と続き、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバブラジル共和国大統領の祝電及び祝辞が披露された。主催者を代表して斉藤会長がポルトガル語で挨拶し、開会式を終了した。
 引き続きBクラス、Cクラス、Dクラス、Eクラス(4級~15級)を一緒にして競技が開始され、総合問題、フラッシュ暗算、読上算、読上暗算と続き、最後に加藤ジョエル杯争奪戦が全員で行われた。
 今回は、午前部に全体の八割の参加者が集中し、D・Eクラスはテーブルに2人ずつ並んで座る状態であった。それぞれの競技が終わり、カテゴリー別で表彰を受けた後、全国珠算教育連盟ブラジル支部長杯(Cクラス)が長谷川かずえレイラさん(コレジオ・グーテンベルギ)に、全国珠算教育連盟理事長杯(Bクラス)がゲンカゆうじレオナルド君(エスコーラ平成)にそれぞれ贈られ、午前の部が終了した。
 昼食をはさみ、午後2時15分から段・Aクラス(段位から3級)の競技が開始された。午前同様、総合問題、フラッシュ暗算、読上算、読上暗算が行われたあと、加藤福太郎杯争奪戦となった。今年も加藤杯の問題は「数独」に統一し、各レベルに合わせて難易度が調整された。
 各カテゴリーでの表彰後、全国珠算教育連盟理事長杯(Aクラス)が玉城りつこヘナたさん(芳洋学園)に贈られ、全国珠算教育連盟理事長杯(段位クラス)は、中西ケリーさん(バストスそろばん連盟)が獲得し、フラッシュ暗算、読上算、読上暗算ともに征して完全優勝し、二連覇に華を添えた。
 ただちに閉会式が行われ、斉藤会長が閉会の挨拶述べ、選手達の健闘に敬意を表し、父兄を始め、教師、お手伝いの方々に対して労いの言葉を述べて、第52回全伯珠算選手権大会を盛況のうちに終了した。

ブラジル支部長杯獲得=長谷川選手 ※ブラジル支部長杯獲得=長谷川選手

加藤ジョエル杯獲得=浦河選手 ※加藤ジョエル杯獲得=浦河選手

加藤福太郎杯獲得=長尾選手 ※加藤福太郎杯獲得=長尾選手

全珠連理事長杯(Aクラス)獲得=玉城選手 ※全珠連理事長杯(Aクラス)獲得=玉城選手

全珠連理事長杯(Bクラス)獲得=ゲンカ選手 ※全珠連理事長杯(Bクラス)獲得=ゲンカ選手

全珠連理事長杯(段位クラス)獲得=中西選手 ※全珠連理事長杯(段位クラス)獲得=中西選手

入賞者は次のとおり。(1位のみ・敬称略)

段位 中西ケリー
     (バストスそろばん連盟)
1級 玉城りつこヘナタ
     (芳洋学園)
2級 金城あけみサブリーナ
     (バストスそろばん連盟)
3級 湯浅しんじダニエウ
     (バストスそろばん連盟)
4級 山根ヤスミン・ダ・シルバ
     (バストスそろばん連盟)
5級 ヒサツゴいずみダニエーレ
     (バストスそろばん連盟)
6級 玉江だいすけヴィトル
     (エスコーラ平成)
7級 矢野のりゆきグスターヴォ
     (エスコーラ平成)
8級 カワカツあけみヴェロニカ
     (セニブラス)
9級 アベるみイザベレ
     (コレジオ・ブラジリス)
10級 島田マルセーラ
     (コレジオ・グーテンベルギ)
11級 和田ちえカロリーナ
     (コレジオ・ブラジリス)
12級 吉田みずきアレキシア
     (セントロ・エドゥカシオナウ・ピオネイロ)
13級 長谷川みつえリジア
     (コレジオ・グーテンベルギ)
14級 該当者なし
15級 マリア・エドゥアルダ・マルチネス
     (コレジオ・ブラジリス)
特別組 小山みほサブリーナ
     (コレジオ・ポリクルソス)
加藤福太郎杯 長尾ともこナターリア
     (バストスそろばん連盟)
加藤ジョエウ杯 浦河あきおガブリエウ
     (エスコーラ平成)