fc2ブログ

移転のご案内 

移転のご案内

 ながらく各種行事、その他ニュース等を発信してきた「全珠連ニュース」は2月25日より連盟ホームページの新着情報ページに移転いたします。

>>>新着情報ページはこちらから
※令和3年1月以降のニュースは↑よりご覧いただけます。

 会員専用ページもリニューアルしたので、ご活用ください。

連盟ホームページがリニューアルされます 

連盟ホームページがリニューアルされます

11_202102171541439a4.jpg

 2月25日に連盟ホームページがリニューアルされます!
 メイン画像やカラーを刷新、内容もそろばん学習者やこれからそろばんを始めようとされている方々がより閲覧しやすい内容になっています。
 ぜひご覧ください!
(『そろばんのチカラ』で検索)

<ピックアップ>
1.そろばんQ&A
 「そろばんは何歳から始められますか?」や「そろばんは学習の土台作りといわれますが、どういうことですか?」等、そろばん学習を検討されている方々に向けてのQ&Aを新設しました。

22.jpg

2.研究者による実証研究
 八田武志先生(関西福祉科学大学学長・名古屋大学名誉教授)による「大脳の脳波を比較研究 そろばん高段者 集中力で高い数値」や河野貴美子先生(NPO法人国際総合研究機構副理事長)による「そろばん学習(珠算式暗算) 右脳の活性化に関与」を掲載。
 そろばんの効果を単なるイメージや経験則ではなく、科学的で客観的な見地から紐解いた専門家の意見をご紹介しています。
222.png

まちがいさがし 答えあわせ 

まちがいさがし
答えあわせ

 全国珠算新聞第645号に掲載した「まちがいさがし」の答えです。
皆さんはいくつ見つけられましたか?

まちがいさがし解答6452

教室掲示用のダウンロードはこちらから

まちがいさがし 答えあわせ 

まちがいさがし
答えあわせ

 全国珠算新聞第644号に掲載した「まちがいさがし」の答えです。
皆さんはいくつ見つけられましたか?

11111.png

教室掲示用のダウンロードはこちらから

世界の珠算教育事情 (インドネシア編) from 国際珠算普及基金 

世界の珠算教育事情(インドネシア編)
from 国際珠算普及基金

_convert_20201014131738.jpg

 世界第4位の2億6400万の人口を有するインドネシアにおいても、前回ご紹介したマレーシア同様、1990年代にフランチャイズチェーンを中心に多くの教室が開業するなど国内に広く普及しています。

 さて、下にインドネシア語による1~9までの数を並べてみましたが何かお気づきでしょうか?

1 satu
2 dua
3 tiga
4 empat
5 lima
6 enam
7 tujuh
8 delapan
9 sembilan

 そうです、インドネシア語の数詞は「10に対する補数」の頭文字どうしが同じなのです。

 今後、実際の授業においてこの数表記の仕組みをどのように運用しているか調査を進めて行きたいところです。
 
 最後に今回掲載した写真についてご説明します。
 
 この写真は同国を代表する珠算教育団体“Sempoa SIP”の国内大会における一コマですが、単に耳たぶを引っ張っているのではなく、脳の動きを活性化させる運動の一つです。

 “Sempoa SIP”ではアメリカ発祥の教育効果を高める運動“Brain Gym®”を取り入れ、低年齢児の指導に大いに役立てています。

まちがいさがし 答えあわせ  

まちがいさがし
答えあわせ

 全国珠算新聞第643号に掲載した「まちがいさがし」の答えです。
皆さんはいくつ見つけられましたか?

まちがいさがし解答 0209

教室掲示用のダウンロードはこちらから