珠算優秀生徒表彰式典 於:長崎県
珠算優秀生徒表彰式典
於:長崎県
長崎県支部では県内4会場(長崎地区・島原地区・県央地区・県北地区)において卒業生の優秀模範生徒表彰式が開催されました。
<生徒代表挨拶>田中陽菜さん
この度は、卒業生のために、このような表彰式を開いて頂き、ありがとうございます。
私は、母が1年生になって算数の授業で困らないようにという理由で、幼稚園の年長の時にそろばんを習い始めました。
おかげで、計算問題には困ることなくすごせています。
また、たくさんの大会に出場し、京都での全国大会も経験することができました。
そろばんを習い始めた頃は、検定もスムーズに級を受かる事ができましたが、段位の検定の時は、なかなか受からず、1年半以上も受からない時もありました。
それでも、根気強く教えて下さった先生や、何も言わず受験料を払い続けてくれた両親に感謝したいと思います。
そろばんの最高段位の十段まであと2段。
中学校に行ってもそろばんを続け、十段を目指したいと思います。
今日、ここにいるみなさんも、目標を見つけ、根気強く練習にとりくんで下さい。
本日は、本当にありがとうございました。
- [2020/05/18 14:27]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第55回そろばんの日 優良生徒表彰式典挙行 於:静岡県
第55回そろばんの日 優良生徒表彰式典挙行(静岡県)
8月22日、「第55回静岡県そろばんの日」表彰式典が挙行されました。
今回で55回目を迎え、静岡県支部の一大イベントとして毎年恒例となっています。
今年は479名の表彰生と中部ブロックの理事の先生方、支部長の先生方、静岡県内選出の議連加盟の国会議員の先生方、(一社)静岡県珠算協会名誉会長である静岡県知事、静岡県教育長等の来賓の方々を迎え、優秀生徒に一人ずつ壇上で表彰楯を手渡しし、並行して行われるそろばんの作文と詩の優秀作品の発表及び表彰をしました。
また、特別表彰として今年度取得した十段表彰、未就学児童(今年度3級以上合格)の表彰を行った。表彰資格は全珠連検定の合格者(小学生のうちに1級以上に合格、中学生のうちに準初段以上に合格、高校生のうちに参段以上に合格)であり、各教室から推薦の模範生も資格の一つとなっています。
第二部では全員参加でフラッシュ暗算の演技やお楽しみ抽選会も実施されました。
式終了後には来賓の方々との反省会を行い、さまざまなご意見を伺いました。
来年も実施予定であり、少しでもよりよい思い出深い式典となるよう支部会員全員と力を合わせ執り行っていきたいです。
- [2019/11/21 16:55]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
支部創立60周年記念式典(道央)
支部創立60周年記念式典(道央)
8月26日、札幌市南区「定山渓温泉花もみじ4F翔雲の間」において道央支部創立60周年を祝う記念式典・祝賀会を挙行し、市内はもとより道内外各地からも多数の参加をいただき盛大に開催されました。
台風19号と追随した20号の影響を心配しながらも、なんとか持ち直してくれたことに胸を撫で下ろし無事開会。
記念式典では斎藤徹支部長の式辞のあと、私(下佐)が映像も入れながら道央支部60年の歩みを読み上げ、次にスケジュールを変更しご来道いただいた平上一孝理事長からお祝いのことばを頂戴いたしました。
続く表彰では、加藤孝幸前支部長に感謝状、また永年在籍60年(5名)から10年刻みに該当会員に、さらに長年にわたり支部に功労があった会員5名に特別功労表彰が贈られました。
記念写真撮影のあと祝賀会となり、北川義夫道南支部長の乾杯の後、各テーブルでは懐かしい話に花が咲き、畑山敏光本部参与の万歳三唱(…の予定が1本締め)で和やかに終了となりました。
- [2018/12/21 09:11]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
支部創立65周年記念式典 於:佐賀県
支部創立65周年記念式典
於:佐賀県
2月18日、全珠連佐賀県支部(多々良雅司支部長)は、65周年記念式典を佐賀市四季彩ホテル「千代田館」において開催しました。
式典は、式辞・来賓祝辞・功労者表彰・全珠連歌斉唱と粛々と執り行われました。
また、来賓として全珠連本部・末吉郁雄理事、九地連各県支部長の参列により華やかな催しとなりました。
多々良支部長の談話の中、昭和29年1月31日設立に向けて東奔西走された初代支部長福島照治氏をはじめ、関係方々の並々ならぬお力添えによるものと敬意を表しました。
平成30年は、全九州珠算選手権大会を15年ぶりに佐賀県が担当して開催する中、会員数は他県と比べて多いとはいえないが、記念式典・祝賀会・ちびっこそろばん大会を機会に支部会員の絆をさらに強めて、次世代への人材を育てることが一番大切な課題ではないかと考えます。
65周年を終えて70・80周年への基礎を固めていき、全九州珠算選手権大会を成功させたいと述べられました。
- [2018/08/29 09:11]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
創立60周年記念式典 於:長崎県
創立60周年記念式典
於:長崎県
4月8日、佐世保駅前ホテル・リソルのセレモニーホールにおいて、全珠連長崎県支部創立60周年記念式典が平上一孝理事長をはじめとして遠方より多くのご来賓がご列席の中、参加者112名で厳かに開催されました。
式典では、故人となられた会員に対して黙祷を捧げたあと、山本文雄支部長の式辞、来賓祝辞のあと日頃より珠算教育に対してご支援ご協力をいただいている新聞社やテレビ局等に対し感謝状と記念品が授与されました。
また、式典後の祝賀会では民謡九十九会会主の山口政幸先生の祝吟、三代目後継者の川尻隆司先生(五島地区)、酒井有紀先生(県央地区)の楽しい司会進行で、祝宴スピーチや各地区の出し物にカラオケなどで大いに盛りあがりました。
宴席最後の万歳三唱では、九州地方連合会顧問の宮城清次郎先生と坂本光義先生に音頭を取っていただき、元気よく盛大なお開きとなりました。
>>>記事一覧
- [2018/07/20 12:43]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三団体合同新年互礼会開催<兵庫県神戸市>
1月11日、兵庫県神戸市において、全珠連・兵庫県珠算連盟・全国珠算学校連盟の三団体から136名が集まり、新年互礼会が開催されました。

- [2015/02/16 10:12]
- 式典 |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲