fc2ブログ

珠算優良生徒表彰式典 於:鳥取県 

珠算優良生徒表彰式典
於:鳥取県

 3月3日、平成30年度珠算優秀模範生徒表彰式を、東、西二会場にわかれ西部会場では当日の出席者 24名の表彰を行いました。


20190328130714208_0001.jpg

 普段のやんちゃ振りもどこへやら、緊張と晴れがましさ一杯の生徒たちは、保護者の見守るなか、一人ひとり名前を呼ばれ、壇上で大下支部長より表彰状と記念の楯を受け取りました。

 『継続は力なり』と申しますが、目標を立ててやり遂げたり、けじめのある練習をした生徒は長い人生において“ここぞ”といったときに『集中力とがんばり』が出せるのではないでしょうか。

 小学生がほとんどでしたが、これから始まる受験や社会の荒波にも負けないで立ち向かってほしいと願いを込めて拍手を送りました。

 式後のアトラクションでは、フラッシュ暗算を披露。

 保護者からは、暗算の素晴らしさと生徒の一瞬の集中力に、驚きの声が聞かれました。

 最後に受賞者全員での記念写真、塾ごとの写真撮影など厳粛さの中にも楽しく和やかな雰囲気のもと、式典は無事終了しました。

珠算優良生徒表彰式典 於:長崎県 

珠算優良生徒表彰式典
於:長崎県

 長崎県内4会場(長崎地区・島原地区・県央地区・県北地区)において卒業生の優秀模範生徒表彰式が開催されました。

優秀模範生徒表彰(島原地区)
優秀模範生徒表彰(長崎地区)
優秀模範生徒表彰(県北地区)
優珠模範生徒表彰(県央地区)

〈生徒の声〉
 私は、そろばんを約5年間続け、通いました。
 
 水曜日はバスで通い、土曜日は車で通い、帰りは歩いて帰りました。

 3級になる前までは、珠算と暗算をほとんど途切れることなく受けていました。

 3級からは、難しかったけど珠算と暗算が1級まで受かり、珠算は準弐段、暗算は準参段まであがることができました。

 そろばんからは、多くのことを学ぶことができました。

 一つ目は、努力をすれば実るということです。

 そろばんをしていると何度も経験することです。

 ある目標を目指しているときには、目標を達成しようと私たちは様々な努力をします。

 同じように何事にも挑戦し、達成感をより多く感じるには、努力をすることが大切だと分かります。また試験を受けた後、努力をしていると安心感も味わえます。

 二つ目は、そろばんをすると学校での算数の授業にとても活用できるということです。算数の学習では、計算することが多いです。

 そこでそろばんを習っていると速く計算することができ、より多くの問題に挑戦することができます。

 今まで、そろばんを続けてこられたのは、先生、仲間、家族のおかげです。

 ありがとうございます。

 これからもそろばんを通し身に付けたこと、学んだことを生かしていこうと思います。

 平成31年2月24日 渋谷 結子

珠算優良生徒表彰式典 於:石川県 

珠算優良生徒表彰式典
於:石川県

 3月17日、金沢地区主催「珠算優良生表彰式」が盛大に行われました。

①
②
③
④

 地区長の挨拶、来賓の皆様から祝辞をいただいた後、100名の受賞者一人ひとりに表彰楯と一輪のフリージアの花が渡されました。

 式も最後の生徒代表お礼の言葉に移ろうとしたとき、来賓で支部顧問の金沢市長が公務の合間をぬって駆けつけてくださって受賞者に励ましの言葉をいただきました。

 その後、受賞生代表のお礼の言葉、受賞生全員が保護者席に向かって「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めて挨拶をし、式も無事終了と思ったところ、市長から「全員で記念写真を撮りましょう」と提案がり、受賞生、保護者、そして先生方が塾ごとに市長を囲み記念写真を撮るサプライズがありました。

 受賞生、保護者の感激と喜びのなか終了しました。



珠算優良生徒表彰式典 於:岩手県 

珠算優良生徒表彰式典
於:岩手県

岩手県珠算優良生徒表彰花巻地区式典が、平成30年6月24日「花巻市総合福祉センター」において挙行されました。

①
②
5_20190520170748f66.jpg

花巻地区では、本部表彰16名・支部表彰46名が該当しており、一人ずつ壇上で表彰状とトロフィーを授与され、さらに先生方からのお祝いの気持ちとして「紅白かもめの玉子」もプレゼントされ、多くの保護者とともに満面笑顔の受賞式典となりました。

受賞生徒代表のお礼の言葉、保護者代表のお礼の言葉と続き、一同更なる目標を掲げ向上を誓いました。

珠算優良生徒表彰式典 於:兵庫県 

珠算優良生徒表彰式典
於:兵庫県

 去る3月11日、神戸市神戸常盤アリーナにおいて優良模範生徒表彰式典が開かれました。

IMG_0538_convert_20180327144525.jpg

 『一陽来復』春の訪れ。

 『おめでとう』、『ありがとう』交わす言葉に受賞生の笑顔・・・・・・・

 定刻を待ちきれずに受付ロビーは大盛況。

 そして500名を超える受賞生、保護者を式典会場に誘う光景を目の当たりにするたび、今年も歓びが込みあがってきました。

 式では奥野支部長が世の中は大変便利になっていく半面、自分で責任をもって考えることが少なく、読み書き計算をすることは勉強、仕事において大事な基本となりますと挨拶をされました。

 また、理事長代理・池田美鈴理事の祝辞では、『今ここにいるのも自分の一人の力でなく、まわりの皆様に支えられ、応援していただいたことに感謝している』という印象に残ったオリンピック選手の言葉を紹介し、そろばんで得た達成感を勉強、スポーツに生かし、そろばんができるのではなく、そろばんもできる人になることを心より願っていますと述べられました。

 表彰状授与では名前を読みあげられた受賞生一人ひとりがステージで奥野支部長から賞状、トロフィーを贈られダブル受賞生もあり技能、努力を讃えました。

 おわりに受賞生を代表してお礼の言葉があり、保護者からは謝辞が述べられました。

 一人の受賞生をステージに送り出すために保護者のご協力とご理解、指導者は入塾から表彰までの指導と愛情を注ぎ込む、そして努力する生徒にエールを送りたいと思います。

 因みに『一陽来復』とは冬が過ぎ去って春がやってくること。 また、もう一つの意味は、転じて、苦しい時期が過ぎて運が開けはじめてくること。 

珠算優良生徒表彰式典 於:千葉県 

珠算優良生徒表彰式典
於:千葉県

 3月4日、平成29年度支部優良生徒表彰式が千葉県青少年女性会館において挙行されました。

千葉11
千葉3
千葉21
千葉4

 会員より推薦を受けた127名の小学校3年生から高校1年生の生徒が藤田支部長より表彰楯を授与されました。

 見守る保護者たちから盛大な拍手を頂戴し、表彰を受けた生徒が感激で頬を紅く染めていたのが印象的でした。

 ご多用の中、衆議院議員の門山ひろあき先生、千葉県会議員のうすい正一先生その他多数のご来賓にご臨席を賜り、表彰式を見守っていただきました。

 ご祝辞は珠算学習の有用性と学習を極める大切さをお話しになり、保護者の方たちも深く感銘を受けるものでした。

 祝電も多数頂戴しました。

 多くの方々に見守られ、珠算学習を継続されている生徒の皆さんは幸せです。

 平成10年より表彰式会場であった千葉県青少年女性会館は、県の使用変更のため今回で最後となりました。

 長年にわたり会場を提供いただいた千葉県に心より感謝申しあげます。